マンガやアニメを見ていると、現実ではありえないようなシーンが出てくることもしばしば。人気マンガ「キン肉マン」シリーズも例外ではなく、思わず読者がツッコみたくなる場面がたびたび登場します。ファンから“ゆで理論”と親しまれている、常識外れのシーンを見ていきます。
自然の法則など関係ない!?
ドジなヒーロー・キン肉マンの正体は王子!? 著:ゆでたまご『キン肉マン』第1巻(集英社)
アニメやマンガの世界では、時折現実ではありえないことが起こる場面も珍しくありません。名作「キン肉マン」シリーズにも、実際には不可能な描写が多いようです。ファンから“ゆで理論”と呼ばれて愛されている、とんでもシーンとは一体……。
例えば“ゆで理論”のひとつに挙げられるのが、ロビンマスク対ネプチューンマン戦で飛び出した技「掟やぶりのロビン・スペシャル返し」です。作中ではネプチューンマンがロビンマスクの鎧を奪ったことで、重みが増して先に落下できたと語られました。しかし落体の法則では落ちるものの重さが変わっても、落下速度は同じ。ネプチューンマンの反撃は、本来なら不可能な技だと言えます。
また多くの読者をツッコませたのが、コミックス26巻で強盗事件が描かれたワンシーン。キン肉マンソルジャーは犯人を油断させるため、牧師に変装しようと思いつきます。とはいえ牧師衣装など持っていないため、着ていた超人コスチュームを破って黒いペンキの中へ。キン肉マンソルジャーが再び布を取り出すと、服の切れ端はなぜか色だけでなく形状まで完璧な牧師の服に変わっていました。
ほかにも面白い主張として有名なのが、ウォーズマン理論。“100万パワーが2刀流で200万、さらに2倍のジャンプ力と3倍の回転が加わって1200万パワーになる”というものです。
一見それっぽく聞こえるものの、冷静に考えれば同じ人が武器を複数持ったところで力の強さは変わらないはず。それでも熱い展開のなかで言われるとつい納得してしまうのか、ファンの間では「ゆで理論」「だってゆでだから」といった言葉が誕生しているようです。常識にとらわれず、1番熱い展開を描いているからこそ「キン肉マン」は多くの人に愛されているのでしょう。
(マグミクス編集部)
>>1
ジャンプ力で着地時の衝撃パワーは違うから間違いとは言えない
>>1
・重ければ重いほど速く落ちる念能力
・ペンキに布を入れればイメージした物を作 れる念能力
・100万パワーが2刀流で200万、さらに2倍のジャンプ力と3倍の回転が加われば1200万パワーになる念能力
念能力と付ければ何でもok
これを富樫理論と言う。
ロビンスペシャルって自分の股間と腕が破壊されるだけの技だよな
民明書房のほとんどの本は嘘だからな
うんと重い鎧で高空から落ちたら生身で落ちるよりは早く落ちそう
最終速度が違いそうだから
何を今さら
キン肉マンに対して冷静に考えると、とかよく考えるとというのがそもそもの間違いであり愚考
自分の腰
>>4
かける方とかけられる方、両方にダメージがある技で
キン肉マンとまで言われる頑丈な体でダメージ比べを制する、実にプロレスらしい技
と理解してた
むかーしに読んだ何かに
背骨折り、首折り、股裂きの3大必殺技を同時にかける技と説明されてた
当時は「なるほど」と思ったが
今思えば、それらの技が3大必殺技に選定されてる所からフェイクだった
冷静なツッコミがジワる
17 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2021/08/30(月) 21:04:12.30 ID:LatiChLD0
137 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2021/08/30(月) 22:57:15.67 ID:9npXMzlq0
>>17
これは反則ではないの?
ティーパックは生まれたときからティーパックマンについてたものだからルール上は肉体の一部なので凶器攻撃にあたらない。
ウォーズマンのベアークローが許されてる世界で何いってんだ
ティーカップの頭の紅茶飲んだり
友情あればパワーアップしたり
屁で空飛んだり
バラバラになってもくっつけたら生き返ったり
全然自然な設定で違和感なく読めるよな
悪役つうかかなり嫌な奴だったよなw
ひどいやつだなあ
超人レスリングの際は悪魔も神もフェアプレイ