はや閉店ラッシュのワタミ唐揚げ専門店 次はのり弁に活路見いだす
「大好きだったのになあ、さびしい」「デカから、おいしかったです」「今までありがとー!」……
2022年3月下旬、山手線五反田駅西口、国道1号線を渡って数分歩くと、テレビプロデューサーのテリー伊藤氏をかたどったキャラクター像が目に入った。揚げたての唐揚げとテリー伊藤氏監修の卵焼きをウリにした唐揚げ専門店「から揚げの天才」の五反田店だ。だが店頭に設置した大きなボードには、惜別メッセージが多数書き込まれていた。冒頭のコメントはその一部である。20年10月にオープンした五反田店は、22年3月31日をもって閉店した。
から揚げの天才は、18年11月の1号店、梅屋敷店(東京・大田)出店を皮切りに、20年に入って新型コロナウイルス感染拡大下の巣ごもり需要を見込んで出店を強化し、21年7月オープンの下板橋店(東京・板橋)で100店舗を出店。21年10~11月には112店舗に到達していた。
ところがそれ以降、出店ペースが鈍化。閉店店舗数が上回り、店舗数は純減に転じている。名古屋初出店だった21年7月オープンのアズパーク中川店は半年後の同年暮れに閉店し、21年5月オープンの大倉山店(横浜市)も22年2月に閉店するなど、1年もたないケースもあった。22年3月31日に五反田店と笹塚店(東京・渋谷)が閉店し、店舗数は22年4月1日時点で98店と、100店舗を割り込んでいる。
コロナ禍は21年4月時点で想像していたよりも長期にわたり、巣ごもり需要を満たす業態にとっては追い風だったはずだ。現在も、22年3月21日にまん延防止等重点措置が解除されるのと相前後して再び感染者数が下げ止まりから増加に転じつつある。ところが東京都だけで毎日1万人単位の感染者が出ていた22年1~2月のオミクロン禍で、すでにテークアウト唐揚げ店の淘汰が始まった。
富士経済(東京・中央)の調査によると、唐揚げ専門店の市場規模はコロナ禍前の19年が853億円だったのに対し、20年は1050億円、21年は1200億円と、2年で40.7%拡大。店舗数は19年の1700店から20年2300店、21年は3100店へ、82.4%増と激増している。狭い商圏に競合が乱立しているエリアの店舗や立地条件が悪い店舗から売れ行きが細っていくのは自明だ。
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00866/
>>1
業態転換もM&Aもせずに「政府ガー!コロナガー!補助金ガー!」などとほざいてる怠け外食店よりはずっとマシな経営判断だなw
景気が上向きしたのかな
>>2
じゃあ次はケーキ屋だ!
チキン屋やめたら樹海行きしかないじゃん
結局一度も関わらない内に消えたぜ
>>4
それな
うちの近所にも出来てたけど、今もあるのかな??
割と最近最寄り駅にできたばっかりなんだが
>>5
今のうちに食っとけいつ消えるかわからんぞ
フランチャイズと開業コンサルだけ大儲けw
>>6
それな
金は下から上に流れる
テリー伊藤の人形をストレス解消グッズとして売り出すべき
たけんだろ?ブルジョワ以外食わねーよ
早いな
他に美味いから揚げ屋いっぱいあるからな
高級パン屋の次は唐揚げか
肉バサバサ、油が酸化して臭い、
しょっぱすぎる、弁当のコメ硬い、
二度と食わない、ペッパーランチ並にリピートしたくない
唐揚げなんて子供でも家で簡単に作れるし
国産鶏肉をニンニクと醤油に漬けとくだけで店の唐揚げより美味くて安いの作れるし
店の唐揚げなんて薬漬けブラジル産の安物鶏肉しか使ってないし
>>20
本物の唐揚げ食べたことなさそう
>>33
本物の唐揚げ(笑)
増えすぎて淘汰が始まったんだろ
唐揚げうまい→自分で作ってみるか→自分で作ったからあげうまい→買わなくなる
>>22
自分で作ったのは何でも美味しく感じるからな
>>22
→油の処理めんどい→再び買い始める
チキンばっかり食わないし
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1651632343/