最低賃金(最賃)に近い低賃金で働く人の割合が最近10年ほどで倍増していることが、賃金に詳しい都留文科大の後藤道夫名誉教授の試算で分かった。最賃の全国平均の1.1倍以下で働く人の割合は2020年に14.2%となり、09年の7.5%から急伸した。非正規労働者や低賃金の正社員が増えたのが要因の1つで、コロナ禍が脆弱な雇用構造に追い打ちを掛けている。
◆パート女性「老後の備えはない」
「夫の給料だけでは息子の教育費が足りず、12年間働いているけれど老後の備えは一切ない」
神奈川県内のスーパーで働くパート女性(51)はこう語る。時給は同県の最賃より28円高いだけの1040円で、週5日働いて月の手取りは9万円。大学生の息子はコロナ禍で飲食店のアルバイトもできない。「子どものために最賃に近い給料で働くお母さんが多いと知ってほしい」と話す。
後藤氏は給料が最賃の1.3倍までを「低賃金労働者」とみて、業種別で比較可能な09年と20年の賃金統計を分析した。最賃の全国平均以下で働く割合は3.3%から6.2%に、最賃の1.3倍以下に対象を広げると19.5%が31.6%に増えた。
最賃は引き上げが続き、09年の平均額713円が20年には902円に上昇。後藤氏は「最賃の上昇に伴って最賃近くの給料水準の人が増えた」と説明した上で、「非正規労働者の割合が4割近くに達するなど雇用構造の変化の影響も大きい」と指摘した。
20年分を業種別にみると、最賃の1.1倍以下で働く人は卸売り・小売り(22.2%)や宿泊・飲食サービス(31.5%)などが多い。パートやアルバイトら非正規労働者が多い業種だ。コロナ禍に伴う休業や時短勤務で収入が減ると、多くの生活困難者が出た。
就業者数も定期昇給がある自動車など製造業は減る一方、昇給しにくい介護福祉業は20年に09年の1.5倍に増加。後藤氏は「正社員も含め最賃に近い低賃金が広がり、コロナ禍のような経済ショックで困窮しやすい」と分析する。
都内の大手メーカー子会社で働く男性正社員(40)は、手取り14万円。時給換算すると東京の最賃(1013円)の1.1倍をわずかに上回る1126円だった。男性は精神疾患があり障害年金を受けているが、医療費に消え、週に5日は夕食を抜いてしのぐ。コロナ禍を理由に賃上げも抑えられたといい、「いつになれば普通に生活できるのか」と不安な日々を過ごす。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/130718
明らかに経済自体が詐欺だからな!
そりゃ、外国人労働者が日本人の労働を
格安で働いてるからな。
でも最低賃金どんどん上がっているよね?
昔からそんなもんやろ
融通きかせば時給は上がるやろ
スーパーのレジ係に時給2000円も出せるかよ
親がパートで教育費を稼いでいるのに、当の本人は飲食店のバイトがないから何もしていないっていうのがおかしいと思わんの?
バイトは飲食店だけじゃないんだけど。
それだろうな。
もっとサラリーマンの中間層の賃金を上げれば、
最低賃金で働く人が減るだろうな。
女性が出来るように配分や設備投資の対応もしてるから
賃金の高い仕事になるわけでもない、そのしわ寄せで
レジのようなパート人員は枯渇するわけで、その対策として無人レジ
ちょっと金もらうと更に要求してくるから質悪いは
転職して高い給料貰おうというのをしなかった連中だよな
NEETではなくENETと呼べばいいかねえ
派遣社員:もらってるのほぼ最低賃金
これじゃ?w
竹中:一体何が起きているというんだ?
>>217
平たく一般論でいうと、まずは上場してるような企業はほとんどグローバル企業ということがある。
あと、株式は「配当を受けとる権利」でもあるし、キャピタルゲインやなんやかんやで資産を築いたところで、お金の預け先・運用先として株以上のものはなかなかない。
増殖した資産を、発行総数に限度がある株式にまた突っ込むから、株の稀少性が増して1株の株価の額面が上がる。
民主党政権末期が比較対象なら
今って最低賃金時給1000円以上もあるんか。ワイは昔セブンでバイトしてたけど時給530円だったわw