【人体】人類が髪の毛を持っているのは「髪の毛がある方が涼しいから」という研究結果

1: 2023/02/18(土) 21:22:45.46

人類が髪の毛を持っているのは「髪の毛がある方が涼しいから」という研究結果

人類は他の哺乳類と違って全身の毛が薄く、頭頂部など体の一部分にだけ大量の毛が密集しており、一部の人々は直毛ではなく巻き毛である点も特徴的です。
「なぜ人類は髪の毛を持っており、さらにくせ毛や巻き毛の人もいるのか?」という疑問にはいくつかの仮説が存在しますが、ペンシルベニア州立大学などの研究チームが生命科学や医学分野のプレプリントサーバーであるbioRxivに掲載した未査読論文では、「人類には髪の毛がある方が涼しく、特に巻き毛だとより涼しい」という結論が示唆されました。

Human scalp hair as a thermoregulatory adaptation | bioRxiv
https://doi.org/10.1101/2023.01.21.524663

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2023年02月17日 21時00分
https://gigazine.net/news/20230217-human-curly-hair-stay-cool/

 

15: 2023/02/18(土) 21:59:18.69
>>1
ハゲをディスってんのか!

 

5: 2023/02/18(土) 21:30:55.12
たしかに
ハゲは暑苦しい

 

19: 2023/02/18(土) 22:11:54.05
??じゃあなぜ人は禿げるの?
そこに意味はあるの?

 

24: 2023/02/18(土) 23:12:22.22
>>19
それ
ナゼ途中から放棄するんや
したないのになあ

 

20: 2023/02/18(土) 22:41:13.36

人類の起源はアフリカ
あの日射の中で木々のないとこに裸でいれば頭皮日焼けしすぎるだろ
涼しいとかではなくてこれがその必然性だった理由じゃね

で子供生まれれば種としてはもう用済みでその後ハゲても種としては生キノコるから
ハゲる種も生キノコる

 

22: 2023/02/18(土) 22:45:27.04
裸で汗かくよ服着て汗かくと 熱逃がす効果あるから それに似た作用があるんかね

 

26: 2023/02/18(土) 23:25:58.58
屋内にいる時間が長くなった現代ではそれほど必要なくなったということだな

 

28: 2023/02/18(土) 23:47:40.00
なぜそこまで重要な頭髪を一部の男は途中で捨てる進化になってしまったのか
頭皮の禿やすい部分にでも顎鬚と同じ性質で生えるようにしておけば十分な長さで毛量を保てるというのに

 

39: 2023/02/19(日) 05:23:40.57
確かに頭皮に直射日光は良くないから頭髪は進化の証
ハゲが進化の過程で淘汰されなかったのは帽子を被ることでそれを回避できるようになったから

 

49: 2023/02/19(日) 14:33:16.26
じゃあなぜ人類みな平等に髪を与えんのだ…

 

50: 2023/02/19(日) 14:53:15.23
クーラーのある生活をしていると必要のない髪の毛は抜けるのかも

 

54: 2023/02/19(日) 15:40:28.13

ヘルメットをかぶる仕事はハゲやすい

パイロットも工場もハゲが多い職場だ

 

57: 2023/02/19(日) 16:46:30.64
体毛のほとんどを無くしながら頭髪は残してしかも伸び放題に進化したのに
それをさらに禿げさせるのは何かを獲得するための最先端だろうな

 

59: 2023/02/19(日) 18:38:47.53
坊主もビックリ

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1676722965/

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連まとめ

科学の関連記事

  • 【ナショナルジオグラフィック】サメの胸を正確無比に切り裂き肝臓だけを食べるシャチ「信じられません」と研究者

    【ナショナルジオグラフィック】サメの胸を正確無比に切り裂き肝臓だけを食べるシャチ「信じられません」と研究者

  • 【宇宙】小さな惑星が1つ余計にあるだけで「地球が太陽系から追い出されて生命が死に絶えてしまう」とのシミュレーション結果

    【宇宙】小さな惑星が1つ余計にあるだけで「地球が太陽系から追い出されて生命が死に絶えてしまう」とのシミュレーション結果

  • 【動物】犬が首をかしげるのは「よくわからないから」との研究結果

    【動物】犬が首をかしげるのは「よくわからないから」との研究結果

  • 【気候変動】アジアの巨大都市、海面上昇で「2100年までに一部水没の恐れ」

    【気候変動】アジアの巨大都市、海面上昇で「2100年までに一部水没の恐れ」

人体・生物の関連記事

  • 【ナショナルジオグラフィック】サメの胸を正確無比に切り裂き肝臓だけを食べるシャチ「信じられません」と研究者

    【ナショナルジオグラフィック】サメの胸を正確無比に切り裂き肝臓だけを食べるシャチ「信じられません」と研究者

  • 【動物】犬が首をかしげるのは「よくわからないから」との研究結果

    【動物】犬が首をかしげるのは「よくわからないから」との研究結果

  • 【脳科学】「人間の脳」はすごい…「さかさまに見えるメガネ」をかけ続けた結果が衝撃的だった…!

    【脳科学】「人間の脳」はすごい…「さかさまに見えるメガネ」をかけ続けた結果が衝撃的だった…!

  • 【睡眠】アイマスクを着用して眠ると記憶力が増す

    【睡眠】アイマスクを着用して眠ると記憶力が増す