【地球】自転が急加速中! 史上初、時間を1秒引く「負のうるう秒」が検討されている

1: 2021/01/10(日) 12:51:28.78 _USER

大石航樹
2021/1/6(水) 12:04

2021年は、地球の自転がもっとも速い年になるかもしれません。

パリに拠点を置く「IERS(国際地球回転・基準系事業)」の公式データによると、地球の自転は過去1年で急速に速くなっていることが判明しました。

私たちの生活は「原子時計」によって運行していますが、この時間は、地球の自転(太陽の動き)にもとづく「太陽時間」と足並みをそろえなければなりません。

そのため、タイムキーパーたちは「原子時計から1秒引く」という史上初の試みを検討しています。

ここ1年で最短日記録を28回更新!

原子時計を用いた地球の自転速度(1日の長さ)の記録は、1960年代から続けられています。

過去50年間の記録では、地球が自転1周を完了するのに、24時間よりわずかに長い時間を要することが度々ありました。

その都度、タイムキーパーたちは、原子時と太陽時の帳尻を合わせるために時間を足す作業をしています。

これが、1972年に導入された「うるう秒」です。

うるう秒の調整では、地球の自転速度が変化して、原子時と天文時に0.9秒をこえる誤差が生じた際に1秒単位で足し引きされます。

しかし、これまでの調整(計27回)では、1秒を足すことはあっても、引くことはありませんでした。

ところが、2020年に突如として長年の傾向が逆転し、地球の自転が24時間より短くなり始めたのです。

実際、2020年7月19日は原子時の24時間よりも1.4602ミリ秒短く、これは観測史上もっとも短い1日となりました。

これ以前の最短日記録は2005年のものでしたが、その記録は過去12ヶ月だけでなんと28回も破られているのです。

それでも、1ミリ秒は1000分の1秒と原子レベルの話なので、この程度のズレでは日常生活にまったく支障ありません。

一方で、タイムキーパーたちは「今後も自転速度の加速が続けば、うるう秒の導入(1秒引くこと)も考えなければならない」と言います。

イギリス国立物理学研究所のピーター・ウィバリー氏は「今、地球が過去50年の中で最も速く回転していることは確かです。

自転速度がさらに上昇すれば、うるう秒の調整も必要になりますが、その判断はまだ時期尚早でしょう」と話します。

https://nazology.net/archives/79057

 

9: 2021/01/10(日) 13:04:37.74
>>1
滅亡のときが近い
まず真っ先に日本は飢餓地獄で人肉食の時代になるだろう
長年の減反政策のツケ

 

36: 2021/01/10(日) 13:59:45.33
>>1 プッチ神父!

 

52: 2021/01/10(日) 15:15:43.82
>>1
スーパーマンが地球の周りグルグル飛んで加速させたんだろ
それ映画でやってたから知ってるぞ

 

149: 2021/01/10(日) 20:02:22.42
>>1
東向に太陽電池を並べると
加速できるのでは

 

164: 2021/01/10(日) 21:18:54.52
>>1
地球「いつもより速く回っております」

 

165: 2021/01/10(日) 21:25:14.76
>>164
正月だなあw

 

2: 2021/01/10(日) 12:52:44.03
磁場が弱まっているし
太陽サイクルも切り替え時だし、こりゃいろいろありそうだな

 

3: 2021/01/10(日) 12:53:18.39
道理で1日が早く過ぎると思った

 

160: 2021/01/10(日) 20:28:20.63
>>3
そ、そうだな

 

4: 2021/01/10(日) 12:56:00.44

年齢のせいではなかったかw

温暖化が原因か?

 

174: 2021/01/11(月) 00:50:12.42
>>4
温暖化は全くカンケー無い
磁極反転
南極と北極の磁場の
反転が起ころうとしている

 

22: 2021/01/10(日) 13:25:07.95

過去50年にうるう秒がなくても、今より27秒早かっただけ。

うるう秒なんて大袈裟にやる必要あるのか?しかもこれからは1秒引く調整もしなければならないとかさw

 

53: 2021/01/10(日) 15:20:33.79
最近一週間がやけに早いんだよ
これのせいか!

 

56: 2021/01/10(日) 15:29:06.92
地球内部の核が中心に向けて沈み込んだんだろうか?
それとも隕石の落下が増えているのか?

 

66: 2021/01/10(日) 16:06:42.54
>>56
最近火球の目撃が多い。

 

129: 2021/01/10(日) 19:27:46.04

自転速度の変化といえば10年前にもニュースになった。

2011年3月11日に発生した、マグニチュード9.0の東日本大震災では、
地軸の傾きにズレが生じたため、地球の自転速度が1.66μ~1.8μ秒
(100万分の16秒)ほど短くなったとNASAが発表し、
ネットで話題になった事を憶えている者は多いだろう。

しかし実のところ、そのような事がなくとも
自転速度は常に増減を繰り返しているのた。

自転速度はどんどん遅くなっていくのだがが、
なぜか”謎の力”が働き、通常は5年ほどで元に戻るのである。
この”謎の力”について、従来の地球モデルでは説明がつかない。

なお不思議な事に、今はなぜかその「揺り戻し」が起こらない。
2013年から現在にかけて、自転速度の低下に歯止めがきかないまま、
1日あたり数ミリ秒の自転速度低下が続いているのである。

 

131: 2021/01/10(日) 19:34:55.80

さらに余談だが、2017年のアメリカ地質学会の定期総会で、
ロジャー・ビルハム博士が発表したところによると
地球の自転速度の変化と地震の発生回数には明らかに相関関係が見られる。

概して地球の自転速度が速ければ速いほど地震が頻発し、
遅くなれば遅くなるほど地震の発生回数が低くなる事がグラフからわかる。

これについては博士は、黄身と白身が一体化した
茹で卵を回転させるとクルクル回るが、
一体化していない生卵を回すと、
黄身と白身の比重の差から回転にブレーキがかる。

同じように地球でも自転速度が増すと
比重の異なる地球の外核とマントルが強い摩擦を起こし、
そのひずみや磁場の変化が地殻に波及して、
地震を発生しやすくするのではないかと説明している。

 

132: 2021/01/10(日) 19:38:26.96
なんや!遅刻は俺のせいやなかったんかい!!!

 

185: 2021/01/11(月) 03:35:28.81
なんで速くなんの

 

190: 2021/01/11(月) 08:11:29.26

>>185
簡単に言えば地球が縮んだ
いわゆる慣性モーメントの縮小ってやつや

地震程度の地殻変動でもミリ秒程度の自転に影響を与える
コアが冷えてきてることも一因

 

191: 2021/01/11(月) 08:20:50.49
これ、冗談抜きにヤヴァいだろ
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

 

204: 2021/01/11(月) 11:19:47.66
原子時計の正確さすごいなw

 

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1610250688/

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連まとめ

科学の関連記事

  • ヒトがウマと競走して勝つにはどうしたらいいのか、そのためには何が必要なのか?

    ヒトがウマと競走して勝つにはどうしたらいいのか、そのためには何が必要なのか?

  • 【宇宙】人類が「タコ型宇宙人」に決して遭遇できない5つの理由

    【宇宙】人類が「タコ型宇宙人」に決して遭遇できない5つの理由

  • 【精神医学】猫を飼うと統合失調症のリスクが2倍になるという研究結果

    【精神医学】猫を飼うと統合失調症のリスクが2倍になるという研究結果

  • 【環境】硫黄島沖合で噴火 直径およそ100メートルの新しい島の出現を確認

    【環境】硫黄島沖合で噴火 直径およそ100メートルの新しい島の出現を確認

宇宙の関連記事

  • 【宇宙】人類が「タコ型宇宙人」に決して遭遇できない5つの理由

    【宇宙】人類が「タコ型宇宙人」に決して遭遇できない5つの理由

  • 【宇宙】小さな惑星が1つ余計にあるだけで「地球が太陽系から追い出されて生命が死に絶えてしまう」とのシミュレーション結果

    【宇宙】小さな惑星が1つ余計にあるだけで「地球が太陽系から追い出されて生命が死に絶えてしまう」とのシミュレーション結果

  • 【東大】ダークマターの正体が「超対称性粒子」である可能性を検証

    【東大】ダークマターの正体が「超対称性粒子」である可能性を検証

  • 太陽には大蛇が住んでいる!?時速65万キロで表面を横切る姿が捕らえられる【カラパイア】

    太陽には大蛇が住んでいる!?時速65万キロで表面を横切る姿が捕らえられる【カラパイア】