「サメは眠らない」という噂を覆す事実が発見される

1: 2022/03/19(土) 22:24:03.43 _USER

「サメは眠らない」という噂を覆す事実が発見される

「サメは眠らない」という噂を聞いたことがあるかもしれません。

実際、サメの中にはエラに酸素を取り込むため常に泳ぎ続けなければならない種もいるため、これが噂に拍車をかけていました。

しかし、ラ・トローブ大学(La Trobe University・豪)らの新たな研究により、ある種のサメは人と同じように「眠る」ことが実験で確認されました。

また、泳ぎをやめて眠れるかどうかは、顔の筋肉のポンプ機能にかかっているようです。

研究の詳細は、2022年3月9日付で科学雑誌『Biology Letters』に掲載されています。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2022.03.17 Thursday
https://nazology.net/archives/106156

 

8: 2022/03/19(土) 23:07:09.49
>>1
多くの陸上生物が眠りながらも肺呼吸してるわけで
水中生物が眠りながら泳いでも不思議はなかろう

 

16: 2022/03/20(日) 01:14:21.96
脳みそのないクラゲですら寝るというのに
サメが寝ないわけなくね?

 

18: 2022/03/20(日) 09:40:56.07
俺も仕事中に顔面筋肉の動きで居眠りをカバーしてるからサメの気持ちはよくわかる

 

20: 2022/03/20(日) 11:14:46.40
脳半分寝て、もう片方の脳は起きてるんでしょ?

 

22: 2022/03/20(日) 15:55:30.92
寝る時はオートパイロットだよ あほか人類は

 

3: 2022/03/19(土) 22:31:12.93
目がサメた

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1647696243/

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連まとめ

科学の関連記事

  • ヒグマは津軽海峡を泳いで渡れるのか? 過去には離島まで20キロ近く泳ぎ切った例も…"驚異の身体能力"で本州上陸の可能性は

    ヒグマは津軽海峡を泳いで渡れるのか? 過去には離島まで20キロ近く泳ぎ切った例も…"驚異の身体能力"で本州上陸の可能性は

  • 薄毛治療のトラブル増加!高額契約もクーリングオフ不可、都内の相談は4年間で3倍に

    薄毛治療のトラブル増加!高額契約もクーリングオフ不可、都内の相談は4年間で3倍に

  • 【寄生虫】ヘビの体内にいる寄生虫、女性の脳から生きた状態で摘出!8センチ、哺乳類で初の発見

    【寄生虫】ヘビの体内にいる寄生虫、女性の脳から生きた状態で摘出!8センチ、哺乳類で初の発見

  • 【気象】「地球は未知の領域に」数々の気候記録が更新!科学者らが警戒

    【気象】「地球は未知の領域に」数々の気候記録が更新!科学者らが警戒

海洋の関連記事

  • 【福島原発】原発処理水「科学的には安全」なのに、反対されるのはなぜ?

    【福島原発】原発処理水「科学的には安全」なのに、反対されるのはなぜ?

  • 【解説/人体】なぜ人間は海の水が飲めないのか?

    【解説/人体】なぜ人間は海の水が飲めないのか?

  • 人食いザメが住宅街近くの川や干潟に…東海や関東に出没の恐れも「黒潮大蛇行」影響か?

    人食いザメが住宅街近くの川や干潟に…東海や関東に出没の恐れも「黒潮大蛇行」影響か?

  • 【植物】世界最大の植物、豪シャーク湾で発見!4500年かけ180キロにわたり拡大か?!研究者も仰天

    【植物】世界最大の植物、豪シャーク湾で発見!4500年かけ180キロにわたり拡大か?!研究者も仰天